詐欺対策 #c498868

Trading board


電子マネーカテゴリのAUユーザーという方にWMを騙し取られました。
20000WMと35000ハンコインの交換で、少々額が大きかったので4回に分けて取引を希望しましたが、1回目で音信不通になり、5000WM持っていかれました。

信憑性があるとは思えませんが、聞いた個人情報も一応書いておきます。

住所:大分県大分市西*地2丁目6-50ライ*ンズマンション302号

名前:*村 晋平

メールアドレス:au-docomo-softbank@themis.ocn.ne.jp

アスガルド→イアのカテゴリにも出品しているようです。お気をつけ下さい。

明日被害届けを出しに警察へ行って参ります。

同じく詐欺にあいました。
こちらは20000WM騙し取られました。
さすがに迂闊でした・・・・

連絡された住所氏名は↑と同じでした。

先ほど、警察のサイバー犯罪専門窓口へ被害届けを出しました。

名前と住所が正確な場合は直接連絡を取り、でたらめな場合はOCNへ相手の契約内容の開示を要求し、メールアドレスの契約、変更ログより個人情報を割り出していただけるそうです。

相手の顔をきっちり拝んで前科持ちの烙印を押さないと気が済まないので、他にもやれることは全てやるつもりです。

非常に悪質なので、康之進様も警察で相談されることをおすすめします。

メールヘッダよりわかった、相手のある程度の情報を記載しておきます。

IPアドレス:114.145.174.194
ホスト名:p3194-ipbf6304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
メーラー:Microsoft Windows Live Mail 12.0.1606
メーラーへ登録している名前:satomi

在住なのか、ネットカフェなのか、アクセスポイントなのかはわかりませんが、東京の丸の内より送られたようです。
もちろん、警察には通達済みです。

康之進様、もし見ておられましたらやり取りをしたメールのヘッダを確認していただけませんでしょうか。
IPとホスト名が上記の情報と異なっている場合は、在住ではない可能性が高いです。

とちまんさん。お伺いしたいのですが、
警察のサイバー犯罪専門窓口とはどこの警察署でしょうか?

自分も詐欺され(相手は違いますが)、最寄の警察署に被害届けを出しに行ったのですが、サイバー犯罪専門がいないのか、「WebMoneyって何?」と聞かれ結局は「株式会社ウェブマネーではWMプリペイド番号をやり取りしての取引は認めてませんし保証もしてません。」
と言われました。

株式会社ウェブマネーが保証する・しないの問題では無いのではないかと言ったのですが、結局被害届けを受理するのは難しいと言われ泣く泣く退散しました・・・。

なので被害届けを出すことが出来たとちまんさんの警察署に再度行きたいです!

泣き寝入りだけはしたくないので!

後、自分の詐欺被害のスレッドを立てますので宜しくお願い致します。

確認したところ同じでした。

ありがとうございます。
その旨も警察の担当の方へ伝えておきます。

アドバイスにならないかもしれませんが、
>marunouchi.tokyo.ocn
これは都内のアクセス箇所の名前なので丸の内から
送ったわけではないと思います。
が、都内23区内なのは確かだと思います。

ありがとうございます。
当方の早とちりでしたか。