詐欺対策 #c410311

Trading board


2ヶ月程前にlineage2の垢をこちらのサイトで15万で購入した者です。

もし買った垢がハック品であればその垢は元の本人に返還されてしまうのでしょうか?
ゲーム内で元の持ち主?と思われる方が「元は自分の垢だからハック被害届けをして返還してもらいます。」と言われたのでとても不安です。
もし、こういった事に詳しい人などいましたら教えてください。

この垢について分かっている事は盗られた本人もこちらのサイトで売ろうとしていて詐欺られたということだけです。

乱文申し訳ありません。

はっきりしたことは言えませんが、確か民法上ではあなたが取引時に盗品であることを知らなければ、あなたは善意の第三者として保護されるはずです。

盗った盗られたはその当事者間の問題であり、それに関して何らあずかり知らぬあなたにとっては、取引は正常なものであったということですね。(錯誤といったりします)

盗られた人は盗った人に対して告訴なり、損害賠償請求なりを行うべきです。

盗品であることを知っていた場合は当然保護されることはありません。

もう一つ過失の有無も絡んできたりしますが、詳しくは「善意の第三者」で調べてみられるのが早いと思います。

>>海豚さん
カキコありがとうございます、一応ネットで検索して調べてみました。
海豚さんが書いてたとおりの様なことが書いてありました。しかし、民事裁判を前提としたことなので時間と労力がいるみたいです。
最終的にはこの方法を取る他ないのかもしれませんね^^;

このゲームの会社(NCJAPAN)はこういう場合どういった対応をとるのでしょうか?
もし、同じ体験などした方いましたら教えて下さい。

でも、どうして今頃になって垢ハクだから返してと
言うのかな?
新手の詐欺のような気がするんだけど?
難しいな

こちらのサイトで盗られたということなので、
まずはその取引の記事を探してみて、事の顛末を追ってみましょう。それから売主にアカウントの出自を聞いてみてはいかがでしょうか?自分で育成したものなのか、別の人から買ったものなのか

ぱっと見た感じだと、何らかの理由で、あなたが今お使いのアカウントがRMTによるものだと特定した人が、「盗まれた持ち主」を演じてあわよくばあなたから垢をタタでぶんどろうとしているように見えます。